毛穴の開き、黒ずみなどの悩み

現在30代半ばですが、20代の時は手入れも適当にしており気にしていなかったが、

30代になり急に毛穴の開き、イチゴ鼻、昔潰していたニキビなどがでてきだした。https://cleverstyle.xsrv.jp/rozality/

毛穴の開き⇩

毛穴などにいいと聞くものは使っていましたが、全然効果がなく意味がありません。

画像に載っているものと自分の肌の状態が似ていると思っているのに全く効果がないので写真も本当なのか最近疑ってしまっています。

隠そうとして厚塗りになるのも嫌で、でも薄くしてしまうと全く隠れず。

よれてしまうので、クッションファンデにしてますが、時間がたつにつれてものすごくテカります。

毛穴の黒ずみ・イチゴ鼻⇩

毛穴パックなども試しましたが、取れるが毛穴が穴が開いた感じになってますます目立ちそのあとは化粧ができません。

どうしたらいいのか分からず、そのまま放置してしまって余計ひどくなってるかもしれません。

ほうれい線⇩

30代になって急にこれもでてきました。

顔の筋肉を鍛えたり、お風呂後の乳液後マッサージをしたりしています。

マッサージよりも顔の筋肉を動かすほうが効果があるのかなと思います。

ほうれい線があるだけでかなり老け顔になってしまうし、化粧では隠し切れない部分なので毛穴もきになるが、一番気を付けたい。

スキンケア

胸の谷間から臭う汗の匂い

汗臭いと言えばイコール脇や足と思っていたので、毎朝必ずワキと足裏に専用の消臭スプレーをシュ〜っとかけていました。
おかげで外出して汗をかいても、気になるほど臭うこともなく過ごしていたのですが、いつからか外出して汗をかいたら直ぐにフワッと汗の臭いが上がってくるようになったのです。

http://www.ehma2018.org/

最初、どこが臭いのか分からず、制汗スプレーの量を増やしてみましたが効果はなく…。
一番臭ったのは、靴を試着しようと思い屈んだ時でした。
その時は首元が開き気味のカットソーを着ていたのですが、明らかに胸元からふわっと臭いが上がっていたのです。

自宅に戻り、谷間を指でなぞって嗅いでみると、しっかり汗の臭いが…。
まさか、まさか谷間まで汗臭くなるとは思わずショックでした。
取り敢えず汗拭きシートで拭いたところ、臭いは消えましたが、場所が場所だけに頻繁に拭くわけにもいかず、ワキや足同様に制汗スプレーをすることにしました。
すると、汗臭いのがフワッと上がってくることはなくなりました。

ただ、思っていた以上に胸の谷間は汗をかくようで、たまに汗疹ができることもあったのです。
そこで辿り着いたのが、ミョウバンが配合された消臭スティックでした。
ささっと塗るだけで良いし、肌にも優しくて今のところは不快感なく使用できています。

臭いケア

着れない色があるのはつらい

服を着る時にデザインや色を考えて着るのは大きな楽しみですが、どうしても着る事が出来ない色というのがありませんか。私にはその色が嫌いではないのに、着る事ができない事情があるのです。そこには自分の性格も絡んでいるからですが。

プルーストクリームを辛口評価!効果や口コミ体験談まで完全レポート!

その色は白なんです。全く持っていないわけではありませんが、普段から積極的にその色を選ぶ事はありません。それは汗染みや黄ばみが、おきやすいからです。自分の体質がワキガなので臭いも気になるのですが、同時にシミも大きな問題です。

シミはすぐにわかるわけではなくて、ある性格が大きく関係しているのかなと思います。

それは特に上着は、一回着たら洗うという習慣がない事です。特に汚れが目立っていないから洗わないんですが、黄ばみのもとは繊維の中に確実に潜んでいます。最初に言ったように普段は白を着る習慣がないので、その服はそのままずっと保管されてしまいます。するとしばらく経ってから着ようとすると、変な黄ばみができてしまう場合があるのです。Tシャツやシャツ類はこまめに洗うようにしていますが、それでも年月の経過とともに黄ばみができてしまう事があります。きちんと漂白をして脇の部分をケアすればいいのですが、どうしても手を抜いてしまう時があるのかもしれません。だから普段着に白い服を多く取り入れないのです。

ニオイケア

私を悩ませたマスクでのお肌トラブル

外出する時、人と会う時、仕事をしている時も必須となったマスクの着用。

私はいつ終わるかも分からない、長い長いマスク生活の中でお肌トラブルに悩まされていました。

ポラッシュの使用感と私の口コミ

悩みその1:口の周りにニキビができた

マスクは空気を通しにくいので、蒸れると雑菌が増殖!(考えただけでキモチワルイ・・・)

また、1回目の緊急事態宣言が発令された頃、マスクが全然売っていない!ネットで探しても安くても50枚3000円・・・仕方なく購入したそのマスクは高い割に質が悪すぎる!耳も痛ければゴムも切れるし、雑な作りで頬もかゆい。摩擦によって頬にも顎にもにニキビが出来て、毎日の洗顔や保湿も虚しく、結局皮膚科にお世話になりました。

悩みその2:耳の後ろがかぶれるようになった

「耳が痛くならない!」と謳われている耳に優しいゴムを使ったマスクも、結局長時間着用していると耳が痛くなりますし、お肌が弱い私は耳の後ろがかぶれてしまいました。そんな時私を助けてくれたのが「マスクバンド」です。マスクバンドの端にマスクのゴムを引っ掛けて使用すると、ゴムが直接耳に当たらないので、耳への負担が大幅に軽減できました。私が使っているものは3段階でゴムを引っ掛ける場所を変えられるマスクバンドですが、ワンタッチで外せるものなど様々な種類が販売されているので、自分に合ったものを選ぶといいですよね。ちなみに耳の後ろがかぶれた時も、皮膚科にお世話になりました。

以上私のお肌のお悩みでした。

どれだけ気を付けていてもつきまとってくるマスクによるお肌のトラブル。

結論としては、「長く続くようなら皮膚科にお世話になる」これが一番です(笑)

マスクがなくても出歩ける世の中に早く戻りますように!

スキンケア

おもいで。

「今、帰り?」
 中学二年生の頃。自転車通学の私は、通学路いちきつくて長い坂道を自転車を押して登っていた最中だった。
 突然後ろから声を掛けられてひどく驚いた。

http://idahoioof.org/

 慌てて振り返れば見知らぬ男子中学生。外見で人を見るのが苦手な私は、この時の彼のことを年下だろうかと判断してしまった。
「うん……、帰り」
 年下というだけで苦手意識があった為、私の返事は素っ気ないものに聞こえただろう。

 それでも構わなかったのか、彼は自転車から降りて、私の横に並ぶと同じように押して歩き出した。
 どうしようかと私は内心焦った。

 名前を聞くべきだろうかと悩む。
 どうしてそんなに狼狽しているかというと、この通学路は私しか使用者がいないはずなのである。
 小学生半ばから自転車通学を続けていただけ、見知らぬ誰かが同じようにこの長い坂道を、しかも立ち漕ぎでてっぺんまで登り切ろうとしていたのだから、動揺するなというほうが難しい。

「それ、あつくね?」
 安全の為だからと律儀にかぶっていた通学用のヘルメットを指摘されて、私は思わずそれを右手で押さえた。
「転んだら怪我したくないもの」

 彼の自転車かごに入った校章入りの白いヘルメットを睨みながら反論してみるが彼は小さく笑うだけだった。
「脱げよ、あっついじゃん」
 まだ、六月も終わりかけたばかりの季節に、彼と通学路が一緒だったということを私は知るのだった。

婚活

私の毛穴ちゃんたち…

私のお肌の1番の悩みは、毛穴です。
お鼻周りの、ぽつぽつ毛穴たちです…!

1番初めに気になりはじめたのは、高校1年生の頃。
周りの子がキラキラしていて、メイクをしている子もちらほら。
そんな中私もメイクに興味を持って、人生で初めてレベルで自分のお肌ときちんと向き合いました。

ネオちゅらびはだ効果

眺めたお肌…あれ?私こんな鼻汚かったっけ…??
あの時の衝撃は今でも忘れません。(笑)
こんな鼻でいたなんて!!恥ずかしい!!と思い、その日すぐに鼻パックを買いに行きました。(笑)
あの、剥がして角栓を取るタイプのやつです。
今あの時に戻れるなら確実に、『やめてー!早まらないで!剥がすよりもっといい方法があるよ!!』って言ってあげます…。

そんな私も今年で24歳です。
未だに鼻の毛穴ちゃん達とはお付き合いしておりますが、
年齢を重ねるたびに色々お肌を労るようになってきて、ケアの仕方も変わり、正直今は昔よりも毛穴も小さく、お肌自体も良くなってきたかなぁと思っています!!
完全に角栓が無くなっているわけではないので、早く無くしたいところです…。

最近では、毛穴ケアに特化した美容液や、角栓を溶かすタイプの鼻パックなども出てきて本当に凄いですよね!!

角栓を溶かす鼻パックは個人的に1番効果があって、
見た目も触り心地もつるっつるでした!
韓国のブランドのCNP Laboratoryの2ステップの鼻パックなんですけど、気になってる方、是非使ってみてください!(笑)

毛穴ケアの美容液でおすすめもあって、
こちらも韓国のブランドさんです!
TIRTIRのミニマルポアテンションセラム!!
これはちょっとお高めですが、毛穴が引き締まる感じがして、先述の鼻パックと併用するともう!すごい!!ってなりました!

この2つに出会ってから、私の長年の悩みも少しずつですが解決に向かってるのかな?と思っています。
それと同時に、韓国コスメやっぱ凄いとも感じました…!!

スキンケア

コロナ禍におけるマスク乾燥の対処法

コロナ禍における日常でのマスクの着用は必須となっている今日。一日中マスクをつけていると口元や頬が乾燥してきます。
マスク生活が始まったばかりの時は毎日のように乾燥肌に悩まされており、どうしていいかわかりませんでした。さらに、不織布マスを使用しているときは肌の擦れもあってたまに顔がひりひりすることもありました。

ちゅらかさなで得た効果

私に合った対処法はお風呂からあがったり、朝洗顔するときの肌ケアを念入りに行うことでした。
まず、お風呂から上がると、顔の肌は乾燥しやすくなっているため、化粧水、美容液、乳液で肌を保湿します。
朝の洗顔でも顔を洗顔した後に化粧水、美容液、乳液で保湿しています。これを毎日繰り返していると、乾燥肌であった肌質が改善していることを実感しています。

夏は汗でマスク内が蒸れてしまい、放置していると余計乾燥しやすい肌質になってしまうことも経験からわかってきました。そのため、保湿クリームを持ち歩き、顔が乾燥によって少し痛いと感じるときは塗り、保湿することを心がけています。
冬は暑さで蒸れることはありませんが、呼吸によって知らず知らずのうちにマスクの中で肌の水分が失われていることも分かりました。夏と同じようにケアをすることで、マスクをつける社会でも対応できる、潤いある肌を作っています。

スキンケア

化粧が好きだった私の絶望体験談。

私は小学校高学年から化粧に興味を持ち始め、色々と調べました。
当時流行ったつけまつげの人気ブランド。
最新のチークやアイシャドーのカラー。

http://disciple2019.com/

できるだけ明るく、かつ自然な色合いのファンデーションのメーカー。
色んな化粧品を試しては使い。自分の知らない化粧品はこの世にないと過信したこともありました。

そんな私も社会人になりました。
相変わらず奇抜なメイクが大好きでしたが、会社では控え目にしていました。
会社の同僚の色白のYさん。皆「可愛い。」「肌綺麗だね。」と彼女のことを褒めています。
私も純粋にYさんのことが羨ましくてたまりませんでした。
「どこの化粧水を使っているの?」「毎日しているスキンケア方法は?」とYさんに尋ねました。
「私は特に化粧品は使っていないかな。肌が弱いから。」と応えたYさん。
化粧品を使う=綺麗になると信じていた私には衝撃の言葉でした。

私の昔からの友達と休日に会った時、同僚Yさんの話をしました。
友達から「私はその人知らないけど、そう言ってるあんたはどうなの?」と言われました。
「え?何が?」と言った私に友達が。
「鏡で顔見た?今日もニキビと傷で赤くなってるけど。あんたも化粧、少し休んだ方が良くない?」
言われてからハッとなった自分の顔のニキビと発疹。
一生懸命ファンデーションで隠していましたが、それを機に化粧を休んでスキンケアに力を入れるようになりました。

スキンケア