冬の髪の毛のパサつきがひどい

冬の乾燥シーズンの髪の毛のパサつきってひどくないですか?ベルタシャンプーの効果を徹底解析!白髪やくせ毛に有効な成分は?

特に私が髪の毛が長いというのも影響しているのかもしれませんが、乾燥シーズンの髪の毛はもう本当にひどいことになってしまうんです。

外が寒いからと言ってマフラーやストールを巻いた日には、職場についてストールを取った瞬間、よく漫画とかコメディで見る実験に失敗した博士かのように髪の毛が左右に広がってしまうんです。

急いでお手洗いに行って水で少し濡らすといったんは落ち着くんですけど、乾いてきたらまた結局静電気が起きてしまうんですよね。

もちろん髪の毛が長いということもあって髪の毛には気を遣っています

アウトバストリートメントは欠かせなくて、普段は老いるしか使っていないのですが、冬など感想がひどくなるシーズンはまず初めにミルクを付けてその上からオイルを重ね付けするんです。

そこまでベッタベタに付けているはずなのにこんなに静電気で広がってしまうなんて、これ以上どうすればいいんだと思ってしまいますよね。

国内のいろんなアウトバストリートメントを試してみたことがあるのですが、私の髪の毛が極端に乾燥しているのか、傷みすぎてしまっているのかなかなかいいものが見つからなくて。

最近は海外のオイルを使っているのですが、少しマシになった気がします。

ヘアケア

中途半端なくせ毛です…

私の髪の悩みは、小さいころからのくせ毛です。http://jax-aviation.com/

今はあまり聞かないような気がしますが、小さいころは天然パーマと呼んでいました。

天然パーマというと、クルクルしたイメージだと思うのですが、私の場合はちょっと中途半端なのです。

うねるという感じです。可愛くないんですよ…

高校を卒業してからは、ストレートパーマをかけたりしました。ひと昔前のストレートパーマなので、頭に板を張り付けるやつです(笑)

パーマをかけたあとは、サラサラストレートで嬉しくて嬉しくて!年に数回かけてましたね。その頃は太くて丈夫な髪の毛だったので全然平気でした。

そのあと技術の進歩に伴い、ストレートパーマは板を張り付けなくてもよくなり、そして縮毛矯正の時代へ。

最初に縮毛矯正をかけた時のサラサラ感は感動ものでしたね。

半年に一回かけて、ストレート状態を保っていましたが、なぜか長持ちしなくなってきたのです。

「髪の毛、細いですねー」と美容師さんに言われて、何のこと?という感じでした。

太くて丈夫なくせ毛だったはずが、歳とともにやせ細ってしまっていたのです。

細いので傷みやすいし、縮毛をかけてもすぐにへにゃってなってしまいます。

湿気はもちろん大敵ですし、汗をかいても最悪です。ドライヤーとアイロンで髪を整えても、1時間後にはうねうねです。

目から鱗情報があったら、教えて欲しい~‼

ヘアケア

ねえ、私の髪の毛ちゃん

小さい頃から髪の毛の量が多く、親からはヘルメット頭なんて言われたり(ひどい親ー!w)

思春期の頃からはおしゃれにも気を遣い出し、自分に似合う髪形を模索。学生の頃は運動系の部活をしていたので、万年ショートヘア。髪が多い人がショートにすると、めっちゃ広がるんです。そう、まさにヘルメット!!

http://www.yannlestrat.com/

部活を引退してからは、髪を伸ばし始めました。

髪が伸びると広がりは抑えられるけど、髪質が硬くクセも強かったので、高校時代は広がり防止のため、ニット帽を被って寝てました!真夏のニット帽はきつかったー…

髪を明るく染めるとボリュームもマシに見えます♪

そして歳を重ねるごとに髪の太さも元気がなくなりましたが、

若い頃が元気すぎたのでちょうどいい具合です(笑) 

産後は抜け毛の時期がありましたが、分け目は薄くなるのに

髪の量は減らないんですね。びっくりー

現在は何年もお世話になってる担当美容師さん様様です。

毎回きれいにストレートにしていただき、ボリュームダウン効果も出て、髪の悩みも少なくなってきました!

もちろん髪の量は今でも多いので、髪を切りに行く度

「多っ!!」と驚かれます(笑)

ヘアカラー剤も人より多く使うらしい…なんかすんません。

そうそう、白髪も出産後に増えました。。

髪の毛を明るくしている分、目立ってはないけど

歳とったなぁと感じますね。

もしおばあちゃんになって全部白髪になっちゃったら

ピンクやパープルヘアにしちゃおうって思ってます!

悩みの多いわたしの髪の毛、それでも可愛くて仕方ないお気に入りの髪の毛です!

ヘアケア

加齢とともに変化していく髪の状態

こんにちは。

現在アラフォーの子持ち主婦です。

今日は、私が感じている髪の毛の変化についてお話したいと思います。

私も遠い昔の子供の頃は真っ直ぐストーレートのサラ艶髪でした。

若い子の髪は艶があって本当に綺麗ですよね。

あまりに綺麗で見惚れちゃいます。

そんな若かりし頃の綺麗な髪も歳を追うごとに段々とうねりやパサつきが気になるようになってきました。

決定的に髪の状態に変化が起こったのは産後でした。

出産して数ヶ月後には私の髪の毛は今まで経験したことがないくらいに抜けまくり

このまま禿げてしまうのかと思うぐらいに抜けました。

しばらくすると抜け毛問題は治りましたが、産後は体質が変わったのか髪の毛がうねりやすくなりました。

これが本当に厄介です。

http://www.iabpe.com/

特に雨の日になると気分が憂鬱になるぐらい髪がうねります。

髪のうねりをなんとかしたくて縮毛矯正をしたりショートヘアにしたりと色々対策をしました。

現在もその時の気分に寄ってショートヘアにしたり、髪をくくったりと対策をしています。

あとは最近の悩みとしては、髪のボリュームダウンと白髪です。

これは年齢とともに出てくる症状なので仕方ないのかなと思いつつ、ちょっとでも白髪を増やさないため

頭皮マッサージをするように心がけています。

頭皮の血流を良くしてあげると髪の状態も良くなるらしいので是非試してみてくださいね。

髪状態で印象がだいぶ変わってきますので、いくつになっても髪のケアは気をつけたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ヘアケア

子供の頃に憧れた髪色、髪型  今となっては

お子さんを見ていると羨ましくなりませんか。肌だけでなく髪の毛がつやつやしてて何もしなくても髪の毛に天使の輪ができています。

ノアルフレシャンプーは評判通り?

子供のころは、その髪質に何も思わなかったけれど今となってはその髪質は若い証拠になっています。

それに気付かず学生になると髪を染めてみたり、パーマをかけてみたり。。綺麗な髪の毛をあえて痛ませるようにしていきます。

30歳を超えた今、私が髪の毛で悩んでいるのは1個ではありません。白髪が出てきた、髪の毛につやがない、ヘアーオイルを塗ってるのにパサパサしてる などなど。

学生の頃は明るい茶色の髪の毛に憧れ卒業と同時に髪の毛を染めました。そして同時にパーマも

今は明るい色に染めたくてカラーにはいっておらず、専ら白髪隠しです。白髪は何でカラーしても染まってくれないんだろう。

旦那さんに白髪を見つけてもらっては抜いてもらい(これも髪の毛を痛めつけているとは思うのですが、、)

女性はいつまで髪の毛を染めるんだろうと今になると思います。グレーヘアと言って白髪になる過程を楽しむ傾向も昨今ありますが、それはごく一部だと思います。

ヘアーオイルも規定の量を使用してもパサパサです。髪の性質別だけでなく年齢別のヘアーオイルもあると助かります。

今は子供たちにそのままの髪の毛で良いと伝えたいです。そのままが一番綺麗です。

大人になって後悔しても本当の基の髪の毛には戻ることはないので

ヘアケア

よい髪を目指すためには

最近は髪の毛にとって何がいいのかというのを自分で調べてみたりしてそれを実行したいな、と思うようになりましたね。頭皮は髪があるためにどうしても風通しが悪いです。

風通しが悪くなるとどうなるのかと言うと雑菌が繁殖しやすいことになります。ですから、頭皮はとっても雑菌がいる部位といえるわけです。 http://www.jardinsgourmands.com/

ですから、毎日髪を洗う必要性があるわけですね。これによって髪の毛の雑菌というのはあんまり増やさないようにして髪の毛を守ることができるようになるんです。

後は保湿は大事ではありますがぬれたままが保湿によいというわけでもないので髪を洗ったあとはドライヤーを使って頭皮をしっかり乾かすようにしています。

温風が同じところに当たり続けることはよくないとされているみたいですね。そうすると逆に乾燥のしすぎることになりますから、それは本当に髪にとってよくないです。まずはドライヤーの正しいやり方を知ることです。ドライヤーは熱風を浴びせ続けることはよろしくないので髪から30cm以上離すようにしましょう。ドライヤーを持つ手を常に動かしていき、髪の毛はパラパラにしながらにしましょう。このパラパラしている一つ一つの髪の毛がしっかりとしたものを目指したいですね。

ヘアケア

枝毛や切れ毛の原因について

枝毛が出来る仕組みから紹介します。ノ・アルフレの口コミ&評価!販売店で市販されている?

髪の毛は、大きく分けて3つの層に分かれています。髪の毛の芯となるメデュラ。それを覆うコルテックス。それをキューティクルが包み込みます。枝毛の原因は上の2層ひ起きるダメージからきています。

 よく疑問に思われるのが枝毛と切れ毛の違いです。原因はどちらもほぼ同じで、髪の毛が縦に裂けてしまったのが枝毛。途中で切れてしまったのが切れ毛です。髪が傷んでしまうと少しの刺激で切れてしまいます。切れ毛が多いと髪のまとまりが悪く、見栄えも良くないので避けたいところです。

 枝毛ができやすい髪質は、結論いえば細くて柔らかい軟毛の方が枝毛や切れ毛ができやすくなります。軟毛だとコルテックスの密度が低くキューティクルも薄いからです。髪が細くて柔らかいタイプなら硬毛の女性以上に枝毛や切れ毛の原因を知って十分な対策をしましょう。

 この出来てしまった枝毛は修復できません。それは髪の毛が、すでに死んでしまった細胞だからです。髪は爪と同じように自分で修復する機能はないので、一度枝毛になると元には戻りません。

以上が原因になります。気づいてからでは遅いようです。早めに枝毛になる原因を知って予防することが大切です。

ヘアケア

髪の量が多くて夏は辛い

独身の頃は、髪の毛にはかなり気をつかっていてサラサラストレートロングでした。

25歳で結婚して、今は3人の子持ちの母です。

子どもと一緒にお風呂に入ると、自分は後回し…お風呂から出たあとすぐドライヤーなんてあてられない。自然乾燥…

ある時、学校から帰宅した息子に「うぇーママの頭臭い?」と言われた…

もちろんちゃんとお風呂に入って、頭も洗っています。

頭皮が臭い?なんだろう? とにかくものすごくショックでした。

いろいろ考えて、その日朝シャワー浴びてドライヤーせず、自然乾燥してた…!!

そのせいかな?と思い、次の日はちゃんとドライヤーをしてしっかり乾燥させました。

帰宅した息子に匂いを嗅いでもらったら「今日は臭くないよ」と言われたので、自然乾燥はやっぱり良くないんだ!と理解しました。

でも今まで、自然乾燥で買い物やら行っていた事を思い出し、

うわー!絶対通りすがりの人に「この人臭い!」って思われてたんだろうな…って思うと、すっごく恥ずかしい気持ちになりました。

そして、私は髪の量がものすごく多い!! 美容師さんに、いっつも羨ましい?と言われる。

量を少なくしてもらいに1ヶ月?2ヶ月の間に1度は美容院へ行くのですが、コロナの影響もあり、4ヶ月近く放置してました…

髪を洗ってすぐドライヤーで乾かしても、なぜかベタベタしてる感じがする…

リンスがちゃんと落ちていないのかな?と思い、しっかりすすいでも変わらずベタベタしてる…

髪もカットしたいし染めたいし、と美容院行ってきました。

マスクしてのカット&カラーはけっこう辛いですね(笑) でも仕方ない。

ベタベタする悩みを言ってみたら、ドライヤーのあて方が悪いのかな?って。 量が多い人は、いろんな角度から風をあてないとちゃんと乾かないのかもって。

でも、その日三分の一ぐらいの量にしてもらい、かなりスッキリサッパリしてきたので、もうベタベタしなくなりました!!

それから約1ヶ月半経つのでまた美容院行かないと…また最近少しベタベタしてきてる気がする。

夏は特に汗もかくし、頭皮に湿疹もできるし、本当に嫌。

後ろの中側の髪の毛をバリカンで剃ろうかな…と本気で考えてはみても勇気が出ず…

旦那や子ども達に、やめてー!と言われてるのでまだ我慢してるけど…今年の夏も暑いんだろうな…1度は剃ってみたいな。

ヘアケア

癖毛で梅雨の時期はお手入れ大変

両親が癖毛なので私もかなりキツイ癖毛です。

中学生くらいから定期的に縮毛矯正をしています。

40代になった現在も1年に2?3回美容院で縮毛矯正をしています。1ヶ月くらいは綺麗なストーレートですが、だんだんと癖が出てきて、特に根元は伸びてきたらきつい癖なので、だんだんと広がってきます。

ブラッシングだけではだんだんと癖が出てきたらまとまらないので、ストレートアイロンは毎日かかせません。

縮毛矯正したての時期は毛先をアイロンするくらいで綺麗にまとまりますが、だんだんと日数が経ってくると、ストレートアイロンをかける時間も長くなってくるので、朝のセットは大変です。

特にこの梅雨の時期はアイロンをかけるのもムシムシ暑くて大変だし、せっかく朝綺麗にセットできてもジメジメした気候ですぐにセットも台無しです。

毎年梅雨の時期の始まりに美容院で縮毛矯正しますが、1番大変な時期です。

以前に比べたら縮毛矯正の質もかなり良くなりもちもよくはなりましたが、それでも年に2?3回はかけないといけないので、お金も時間ももったいない気がします。

もう少し短時間で安くできたら頻繁にできるのでいいのにと思っています。

娘も私に似て癖毛なので、今年中学生になって、癖毛を気にするようになったので、一緒に縮毛矯正をかけに行っています。

2人分の縮毛矯正代はかなりの出費になります。

今シャンプーするだけで、癖毛が直ってサラサラになるという商品とかもネットでよく見かけますが、正直少し怪しくて使うのは少し抵抗があります。

本当にシャンプーのみでサラサラになるのであれば是非使いたいのですが。

ヘアケア

私の髪の毛の悩みは、梅雨時期になるとはねて辛いことです。

私は梅雨時期になるととてもつらいです。その理由は、髪の毛がはねてしまってまとまらないからです。特に毎朝外に出るときにこのことを感じます。最近は毎日梅雨で髪の毛がうねうねしてしまってつらいです。それにものすごくしんどくて、体調も良くありません。

髪の毛と体の体調はとても影響されているんだなと思います。私は普段からあまり髪の毛のことを考えて食べ物をとっていないと思ったので、これ以降はしっかりと栄養をがんばって取ろうと思いました。

そして、この先もずっといろいろと大変だと思いますが私自身あまり髪の毛が多いほうではありませんので、これ以上髪の毛を少なくしないようにと思っています。さすがに最近はいろいろとありすぎてなんだかつかれました。

そしてもう人に会いたくなくなりました。その理由は、髪の毛のことを毎回毎回言われてしまうからなんですよね。なんというかすごくつらいですしすごくしんどいです。

このままどうなってしまうのかなということが正直いうところです。私はもう少し髪の毛に栄養を与えたいと思います。それにそのほうが絶対にいいことが起こると思っているからです。髪の毛の栄養はやっぱり食べ物からかなと思います。

ヘアケア

季節ごとの髪の悩み

髪の毛の悩みで季節ごとの悩みと言えば頭皮の悩みだと思います。良く聞く悩みは、夏には汗などで頭皮がベタつく、冬は乾燥などでフケやかゆみがあるなど頭皮に関する悩みは人それぞれです。また、頭皮の状態により抜け毛や薄毛など様々な悩みが付きまといます。

原因は季節ごとにことなります。

春は、花粉や環境の変化などによりストレスなどの状態により抜け毛の原因になります。夏は汗の他に、紫外線対策も必須となります。

頭皮は日に焼けやすいので要注意です。また、紫外線を防ぐために帽子を被ることで蒸れるなどの悪循環が発生しやすくなります。秋は食生活が乱れがちになり、皮脂の過剰分泌が起こり抜け毛や薄毛の原因になります。

冬は乾燥や静電気によるダメージや頭皮の血流が悪くなることから薄毛の原因になりがちです。このように頭皮環境の変化は季節ごとに様々な要因が重なり抜け毛や薄毛の原因となります。また、季節ごとに適切なケアが必要になります。

常にシャンプーやコンディショナーはもちろん、それにプラスするようにトリートメントや紫外線のケアなどをする必要があります。ヘアケアの他にも食生活の改善やストレスをためない生活を心がけて少しずつ改善していくことが近道です。

ヘアケア