私の口臭の改善方法。

加齢とともに、加齢臭もそうですが、口臭もかなり気になります。

ブレスマイルウォッシュで口臭ケアとホワイトニングした私の口コミ

何故、気になったかと言うと、上司の加齢臭・口臭がキツク「私も自分自身では気付かずに臭っているのかな?!」と、疑問を抱いた所から、
口臭には気を付けてます。

・口臭をチェックする方法
手を鼻と口に当て、口から息を吐きだすと、大抵分かります。

・口臭が気になる場面や場所
会社や友人たちと、人とコミュニケーション取る機会が多いがある時。

・口臭を消すコツ
まず、毎朝・毎晩の歯ブラシは欠かさない。
舌のブラッシングもしてます。

・虫歯や歯周病と口臭の関係
3ヶ月に一回は歯医者へ行って、定期的な検査してもらってます。
※虫歯がある事でも臭うそうです。

・正しい歯磨きの方法
鉛筆を持つように、力を入れず、優しく、磨くのが歯には一番良いと歯医者の先生から教えて貰いました。

・おすすめの歯ブラシ・歯磨き粉まとめ
歯ブラシに関しては人それぞれだそうです。
※これも歯医者の先生から教えて貰いました。
私の場合は、どうしても力が入ってしまう傾向があったり、ブラッシング時に歯に傷が入りやすくなるので、
やわらかめのぶらしを使用するように言われました。

・サプリメントやガム(タブレット)の効果
サプリメント使用はしたこと無いのですが、ガムは向いてないのかなと思いました。
ガムより、タブレットを若干多めに口に入れて、すっきりさせた方が良いかなと思い、その方法でやっています。

口臭

夫の口臭で吐いてしまった話

あの時の私は、ちょうど妊娠中でつわりが一番辛い時でした。ソファーに座ってぐったりしている私の隣に、心配そうに主人が座ってきました。

そして、私の顔をみていいました。http://www.lainedesalpes.com/

「何が食べられるものはある?何か買ってこようか。」

なんて優しい言葉をかけてくれるのか。嬉しい、とても嬉

しいのに息が臭い。どぶのような、とても耐え難い口臭が

私の鼻に届きました。

次の瞬間、突然、猛烈な吐き気に襲われました。

急いでトイレに駆け込み吐いてしまいました。

トイレから戻り、やっぱり心配そうに私を見る主人。

まさか、「貴方の口臭で吐いたんだよ。」とは言えず、

部屋で休むことを伝えて、逃げるように主人から離れました。

布団の中で頭を抱えて考えました。このままでは、まともに主人と話をできない。下手したら、夫婦仲が悪化するかもしれない。しっかり話し合いをするべきだ。意を決して話をすることにしました。

それから少し休んで、主人のいるリビングに向かいました

。ソファーでニュースを見ている主人の横に少し間隔を空けて座りました。少し話がある事を伝えて、先程の経緯を

全て話ました。みるみる落ち込んだ表情に変わっていく主人をみて、口臭が酷い事を自覚していないことに気付きました。それから私達は対策を練りました。一日3回の歯磨きの徹底と、歯磨き後のマウスウォッシュ。キシリトールガムは、運転中や休憩中に噛むことを徹底してもらいました。

それからは、無事、辛いつわりを夫婦で乗り越え、主人の顔が近づいても気持ち悪くて吐くことは出産までありませんでした。口臭は夫婦仲を悪くする可能性があることをはじめて知りました。口臭ケアはしっかりするに越したことはありませんね。

口臭

胃腸の不調とストレスで悩み続けキツイ口臭

口臭が酷い事にずっと悩んできました。

ブレスマイルウォッシュの効果を暴露!

しかし、24時間ずっとという訳ではなく朝起きた時や仕事が終わった夕方・強くストレスを感じている時になるとより酷くなりました。

特に仕事で緊張状態が長く続いていた時や胃腸を壊し健康面で不安を感じるようになってからは身近にいる母にも口臭がキツイとハッキリと言われるようになってしまいました。

自分でも、どうにか改善したいと思い口臭タブレットを昼休みに飲んだり口臭スプレーをこまめに付けたり高い歯磨き粉を購入したり色々と対策をしてきましたが、一時的には良くなっても再び口臭が出てきてしまいます。

色々とネットで調べてみると口臭には色んなタイプがあり、私はストレスと緊張による口の渇きと胃腸の調子が悪い事が原因であることが判明しました。

それからは、洋食中心の生活から和食中心の生活に変更しご飯はお粥にして梅干を入れて食べるようにしました。

食後には胃腸揉みマッサージをDVDを見ながら実践し、精神科医の先生のYouTube動画を見たりして悩んでいる事をその日のうちに解決する練習を繰り返すようにしました。

また、仕事以外で自分が苦痛だと思っている事はやらないようにしSNSも見る時間を決めてストレスがたまらない生活を心掛けました。

このような生活をしていくうちに少しずつ口臭がキツイと言われる回数が減っていきました。

身近にいる母にも以前は臭かったけれど今はほとんど気にならないと言われています。

口臭

子供の気になる口臭対策

口臭というと大人のイメージですが、子供たちもしっかり口臭があります。
それは、子供たちはおやつを食べる機会も多く、またおやつを食べても歯磨きの時間じゃないと、なかなか歯磨きをしません。

ブレスマイルウォッシュのクチコミ!

そうなると、どうしても口の中に食べ物がとどまっている時間が長くなります。特に、おやつとして良く食べる飴は、長時間口の中に入れておくことになるし、口の隅々まで砂糖の甘さが広がってしまいます。口内環境としては、決して良い状態ではなくなってしまいます。

我が子も、何かとおやつを食べたがる年齢なので、おやつを食べる機会が多く、またおやつを食べる度に、歯磨きをさせるのもなかなか大変だったりします。そのせいか、口臭がかなり気になる時があります。そういう時は、子供用のマウスウォッシュ材を使って、口のなかをしっかりすすいで、キレイにさせるようにしています。

グチュグチュすれば、歯の隅々までマウスウォッシュが行き届いて、簡単に子供の歯のケアができますし、口臭対策にもなるので、親としては便利なアイテムです。グチュグチュだけのうがいで済むなら、子供たちもそこまでいやがらないので、親子でそこまでの負担なく、口内・口臭のケアができるので、オススメです。

口臭

NONIOマウスウォッシュ使ってみた

朝起きたときの口臭が気になる、マスクの中が臭い。そのせいで一日のモチベーションが下がってしまう…。この問題を解決するために初めてマウスウォッシュを使ってみました!
ブレスマイルウォッシュ

種類がたくさんありどれが良いのか迷ったのでパッケージでNONIOを選びました。決めては丸い感じのフォルム。威圧感がなく手に取りやすかったです。4種類の中から私は口の中のベタつきも気になっていたのでスッキリ爽やかな「クリアハーブミント」を使ってみました。

寝る前に使ってみたところ朝、日中の匂い・口の中のベタつきが全く気にならなくなりました!歯もツルツルになって使ってよかったです。ハーブミントということで普通のミントとは違いあまりスースーしておらず口の中に爽やかに広がる感じでした。

まだ使ったことはないのですが他にはスプラッシュシトラスミント・ライトハーブミント・スパイシーミントの3種があるので今使っているのが無くなったらこちらも使ってみようと思います。

効き目はあるのですが友達は「刺激が強すぎて顔が腫れた」と言っていたのでアルコールに弱い方はノンアルコールタイプを選ぶことをおすすめします。コンビニなどにも旅行用に80mlが置いてありますのでこちらからお試ししてみるのもいいと思います!

口臭

口臭が気になった私が行う行動とケア

口の中の雑菌が増えることで起こる口臭。
今回はこちらをテーマに実体験と合わせてお話ししようと思います。
自分の口臭はなかなか分からないですが、人の口臭は敏感に感じとりますよね。

ブレスマイルウォッシュ

だからこそ、口臭ケア、口臭対策は必要だと私は思います。
冒頭でお話しした、口の中の雑菌が増える原因となるのが、口の中の水分(唾液)が減ることによって起こると考えられます。実際、私自身が自分の口臭を気にするタイミングが、緊張して口の中が乾燥してきた時です。
経験上、こういった時に両手を口の前に持っていき、「ハー」っと息を吐いて、自分の口臭を確認すると、ヤバイと思うことが多々あります。

私はそんな時、お茶(個人的にほうじ茶が好きですが殺菌力は緑茶が高いかなと思います)を飲みます。口の中全体を潤すように。
そうするとお茶が持っている消臭・殺菌効果で口臭が抑えられたように感じますし、私自身、実感しています。
お茶を飲む際に気を付けていただきたいことは、砂糖を含んだ紅茶などに関してです。

砂糖は菌の増殖を手助けしてしまうので、飲んだすぐ後では口臭が落ち着いたように感じますが、数分もすると飲む前よりも口臭が気になるレベルになりますので、お気をつけください。
その他に出来ることとして、歯磨き+デンタルフロスや歯間ブラシなどを使い、歯垢を取り除くこと。食べ過ぎや飲み過ぎ、ストレスなどによる胃腸の負担を減らすこと。なども口臭が気になるのなら意識する必要があるかもしれませんね。

口臭

よくわかる口臭の原因 3選

まず、一口に口臭と言っても原因はさまざまである事を知っていますか?

原因が突き止められていないまま対策をし、改善せずに自分の口臭に自信を持てない方も多くいらっしゃいます。

この記事では現役歯科大学生という立場から、最も身近な口臭の原因を3つ紹介します。

ブレスマイルウォッシュは実店舗で市販されている?購入して使った効果や口コミなどまで赤裸々に暴露!

・口腔由来

口の中の雑菌や歯周病が口臭の原因となっているものです。代表的なものには、舌苔(舌の表面に苔のように雑菌がたまったもの)や歯周病(主に歯と歯茎の間に雑菌がたまり、炎症を起こした病態)が挙げられます。

舌ブラシの使用や、日ごろの歯磨き時に舌の表面を磨くことで舌苔は取り除くことができます。

歯科医院では一歩進んだお口のクリーニングや、専門的な治療を行っています。

・全身疾患由来

糖尿病やアルコール中毒、アデノイド肥大に代表された、全身疾患由来の口臭です。

糖尿病では甘い口臭、アルコール中毒はアルコール臭、アデノイド肥大では鼻を通した呼吸がしづらくなる為、口が乾燥し口臭がきつくなります。

上記の疾患は歯科のみでは対応できないため、医科での治療が必要となります。

・生理的口臭

起床時、空腹時、ストレスを抱えた時など、日常的に起こりうる口臭で、原因疾患や口の汚れが原因ではないものです。

口臭と唾液の分泌量は密接に関係しているため、唾液の分泌が少ない起床時には口臭がきつくなります。

朝歯を磨かない人はニオっているかもしれませんよ?要注意です。

主な原因のうち大部分は日ごろの歯磨き、舌みがきで口臭の原因を取り除くことができます。

以上、最も身近な口臭の原因3選でした。

口臭